マスターアーカイブ版 Zplus(1/144)完成
マスターアーカイブ版Zplus完成しました。
画像多めです(-_-;)
今回撮影方法を少し変えてみました。
製図用のトレース台を使用してます^^
制作に関しては過去に記載してあるので省略。
色については、グレーはニュートラルグレーⅢ(ガイアノーツ)になります。白はニュートラルグレーⅠ(ガイアノーツ)
その他は以前に調色したものになるのでレシピ不明。。。
では宜しければ御覧ください^^












年内は零式を最後にしようと思ってます。
駆け足で目標に向かって1年ガムシャラにやってきましたが
今後はゆるくノンビリ趣味として楽しんでいこうかなという感じです^^
ブログの頻度とも完成品も減るかも。ですが
もともと不定期な感じだったので、まぁいいですw
画像多めです(-_-;)
今回撮影方法を少し変えてみました。
製図用のトレース台を使用してます^^
制作に関しては過去に記載してあるので省略。
色については、グレーはニュートラルグレーⅢ(ガイアノーツ)になります。白はニュートラルグレーⅠ(ガイアノーツ)
その他は以前に調色したものになるのでレシピ不明。。。
では宜しければ御覧ください^^












年内は零式を最後にしようと思ってます。
駆け足で目標に向かって1年ガムシャラにやってきましたが
今後はゆるくノンビリ趣味として楽しんでいこうかなという感じです^^
ブログの頻度とも完成品も減るかも。ですが
もともと不定期な感じだったので、まぁいいですw
スポンサーサイト
アーカイブ版 Zplus制作3
本体塗装とデカール貼りが終わりました。。。
あとはスマートガンのみ。(-_-;)
手付かずですが、なんとか完成させたいと思います。。。
幼いころ?遠い昔に組んだことがあるZplusでしたが
その時のリベンジ?として満足いくものができました♪
プロポーション変更だけの工作なので
変形自体は可能だと思うのですが
今回は素立ちでの見栄え重視で制作したので
挑戦はしません。。。。

デカールは柄として遊んでみました^^

今回頭部の前後のカメラ?の部分っとツインアイにUVクリアジェルというものを使ってみましたが
これいい商品ですね。。。もっと早くから導入すればよかった。。。
スマートガンができたら
キチンと撮影したいと思います^^
では(^_^)/~
あとはスマートガンのみ。(-_-;)
手付かずですが、なんとか完成させたいと思います。。。
幼いころ?遠い昔に組んだことがあるZplusでしたが
その時のリベンジ?として満足いくものができました♪
プロポーション変更だけの工作なので
変形自体は可能だと思うのですが
今回は素立ちでの見栄え重視で制作したので
挑戦はしません。。。。

デカールは柄として遊んでみました^^

今回頭部の前後のカメラ?の部分っとツインアイにUVクリアジェルというものを使ってみましたが
これいい商品ですね。。。もっと早くから導入すればよかった。。。
スマートガンができたら
キチンと撮影したいと思います^^
では(^_^)/~
アーカイブ版 Zplus制作2
こんばんは。
毎日飽きもせず模型してますw
前回からですが
少しプロポーションの変更をしてみました
左前回 右変更後

股関節の軸の短縮化と股関節ブロックの延長?をして大腿の
取り付け位置を変えました。
少しは画稿のようにスマートにみえるようになったかと。。。^^;
その後バックパックのスクラッチをしたり
twitterで相互フォローさせてもらってるkyokaさんから
有難いことに旧キットのZプラスを頂きスマートガンやウィングバインダーなんかも
手を付け始めてます^^
リアスカートも延長したり

ブースターはプラ板の箱組で新造。。。
スタビは3mm延長してます^^
翼は途中から旧キットを繋ぎ合わせて少し延長。
肩も外方向へ延長しました(-_-;)

表面処理をしたパーツから
塗装をしていってます^^
現在はこんな感じに。

では~
毎日飽きもせず模型してますw
前回からですが
少しプロポーションの変更をしてみました
左前回 右変更後

股関節の軸の短縮化と股関節ブロックの延長?をして大腿の
取り付け位置を変えました。
少しは画稿のようにスマートにみえるようになったかと。。。^^;
その後バックパックのスクラッチをしたり
twitterで相互フォローさせてもらってるkyokaさんから
有難いことに旧キットのZプラスを頂きスマートガンやウィングバインダーなんかも
手を付け始めてます^^
リアスカートも延長したり

ブースターはプラ板の箱組で新造。。。
スタビは3mm延長してます^^
翼は途中から旧キットを繋ぎ合わせて少し延長。
肩も外方向へ延長しました(-_-;)

表面処理をしたパーツから
塗装をしていってます^^
現在はこんな感じに。

では~
アーカイブ版 Zplus制作1
零式は複製作業が。。。(-_-;)
ちょっと放置してますw
以前パチって放置していたZplusを弄り始めました。
マスターアーカイブに載っているC1タイプがあまりにも
カッコよかったので、それに近づけて改修をしています・・・が泥沼です(=o=;)
アウトラインだけでも
落とし込めればと思って手を動かしてます。
改修内容を大雑把に。。。
クチバシ小型化 アンテナ部形状変更
首1mm延長
襟1.5mm延長
胸部ライン削り込で変更と中央ブロックを小さくカットし1mm下げ
腹部中央ブロック削りこみで小型化しヒンジのディテール追加
腹部軸で2.5mm延長、それにともなって外装延長幅増し
上腕外装を一部エポパテで大型化 前腕を1mm延長形状変更
肘関節の形状変更
大腿3mm短縮 脛部6mm延長 足首2mm延長
ふんどし・膝・サイドアーマー部形状変更
たぶんこんな感じで弄ってます。参考になれば。。。
素組と比較。

画稿と比較。

見比べるとふんどしが大きすぎたり
肩が小さかったり・・・収集がつかなくなりつつありますが
ボチボチ進めます(;´∀`)
では~
ちょっと放置してますw
以前パチって放置していたZplusを弄り始めました。
マスターアーカイブに載っているC1タイプがあまりにも
カッコよかったので、それに近づけて改修をしています・・・が泥沼です(=o=;)
アウトラインだけでも
落とし込めればと思って手を動かしてます。
改修内容を大雑把に。。。
クチバシ小型化 アンテナ部形状変更
首1mm延長
襟1.5mm延長
胸部ライン削り込で変更と中央ブロックを小さくカットし1mm下げ
腹部中央ブロック削りこみで小型化しヒンジのディテール追加
腹部軸で2.5mm延長、それにともなって外装延長幅増し
上腕外装を一部エポパテで大型化 前腕を1mm延長形状変更
肘関節の形状変更
大腿3mm短縮 脛部6mm延長 足首2mm延長
ふんどし・膝・サイドアーマー部形状変更
たぶんこんな感じで弄ってます。参考になれば。。。
素組と比較。

画稿と比較。

見比べるとふんどしが大きすぎたり
肩が小さかったり・・・収集がつかなくなりつつありますが
ボチボチ進めます(;´∀`)
では~