ディジェ・ウルスラグナ(SE-V)完成
一区切りついたので
完成したいたディジェを公開します。
オラ設定でディジェSE-Rの試作機ということで
ディジェ・ウルスラグナ(SE-V)になります。
<全身画像>

<レールガン手持ち画像>

<煽りと俯瞰>

<バックパックとフレア内>

<脚部詳細>

<カウンターウエイトとレドーム>

<レールガン>
アオムログナ

おまけ

説明は割愛しますm(_ _)m
完成したいたディジェを公開します。
オラ設定でディジェSE-Rの試作機ということで
ディジェ・ウルスラグナ(SE-V)になります。
<全身画像>

<レールガン手持ち画像>

<煽りと俯瞰>

<バックパックとフレア内>

<脚部詳細>

<カウンターウエイトとレドーム>

<レールガン>
アオムログナ

おまけ

説明は割愛しますm(_ _)m
スポンサーサイト
ディジェ改修④
作業を夜な夜な進めています
寝不足です(-_-;)
おかげでだいぶ形になってきましたw
バインダー形状に悩みを抱えていた時
(元々アレンジを加えて制作していたSE‐Rだったのですが)
うにさんから助言というか、デザイン案をもらいまして
それがツボにハマって制作開始しました(*´ω`*)
試作機という感じとディジェに通じるデザインと言う感じでアシンメトリーなデザインです。
片側EWACという体です。
ここ0.25厚のヒートシンクなんですが
うにさんからのご好意で?厚み指定&向こう側が隙間から
見えるという無茶ぶりをしてもらいました(カッコイイけどたいへんw)

もう片方は、バランスを取るための
カウンターウエイト。

バインダーオールプラ板のフルスクラッチになりました。。。(;´∀`)
それから武装も
無理を言って描いてもらいましたw
開放型バレル形状の試作型という設定。
ここはディジェのパーツと一部パーツ流用しつつ
バレル等はプラ板でサクッと(・∀・)
n兄さんの「亀の子ロック」でレール部分のディテール

スジボリやらディテールをたして
サフ。


表面はあっさりなので裏側はメカメカにw

細かいパーツはついてませんが
全部取り付けた状態サフ画♪

素組も合わせて貼っときますw

現在カラーリングに激悩み中。。。
ネーミングも合わせて考えます。。。w
では~
寝不足です(-_-;)
おかげでだいぶ形になってきましたw
バインダー形状に悩みを抱えていた時
(元々アレンジを加えて制作していたSE‐Rだったのですが)
うにさんから助言というか、デザイン案をもらいまして
それがツボにハマって制作開始しました(*´ω`*)
試作機という感じとディジェに通じるデザインと言う感じでアシンメトリーなデザインです。
片側EWACという体です。
ここ0.25厚のヒートシンクなんですが
うにさんからのご好意で?厚み指定&向こう側が隙間から
見えるという無茶ぶりをしてもらいました(カッコイイけどたいへんw)

もう片方は、バランスを取るための
カウンターウエイト。

バインダーオールプラ板のフルスクラッチになりました。。。(;´∀`)
それから武装も
無理を言って描いてもらいましたw
開放型バレル形状の試作型という設定。
ここはディジェのパーツと一部パーツ流用しつつ
バレル等はプラ板でサクッと(・∀・)
n兄さんの「亀の子ロック」でレール部分のディテール

スジボリやらディテールをたして
サフ。


表面はあっさりなので裏側はメカメカにw

細かいパーツはついてませんが
全部取り付けた状態サフ画♪

素組も合わせて貼っときますw

現在カラーリングに激悩み中。。。
ネーミングも合わせて考えます。。。w
では~
ディジェ改修③
どもども。。。。
設定に縛られないでいじるのって楽しいですね(笑)
昔の作風?ディテールというかなんというか。。。
思い出しながら入れてます(=o=;)
特徴的なバックパックと
ふんどし部分をそれとなくw

スジボリやらパネル(装甲)の凹凸なんかをチマチマと(・∀・)

でもって
。。。あとはバインダー?と武装(あるのかな?w)などなど。。。
本体ももう少し詰めていけたらなんて思ってますが
とりあえず
全体像です(*´ω`*)
画像でかい。。。(´゚д゚`)
前

後

俯瞰

では~
設定に縛られないでいじるのって楽しいですね(笑)
昔の作風?ディテールというかなんというか。。。
思い出しながら入れてます(=o=;)
特徴的なバックパックと
ふんどし部分をそれとなくw

スジボリやらパネル(装甲)の凹凸なんかをチマチマと(・∀・)

でもって
。。。あとはバインダー?と武装(あるのかな?w)などなど。。。
本体ももう少し詰めていけたらなんて思ってますが
とりあえず
全体像です(*´ω`*)
画像でかい。。。(´゚д゚`)
前

後

俯瞰

では~
ディジェ改修②
のんびりと進めてます(・∀・)
資料が無い(見ない)中で好き勝手に
自分のカッコイイと思うディジェSE-Rに改修してますw
胸ダクトを箱組でサクッと。
それからバックパック、膝の加工。。。etc.

ふんどし部分のフィンやディテール、膝裏のディテールを
パネルごとに厚みなんかを変えてみたり
(久しぶりの情報量UPなので楽しんでますw)

パテを盛ったり
流用パーツを使ってアンクルアーマーなんかも。。。

現在はもう少し進んでますが
とりあえず(;´∀`)
では~
資料が無い(見ない)中で好き勝手に
自分のカッコイイと思うディジェSE-Rに改修してますw
胸ダクトを箱組でサクッと。
それからバックパック、膝の加工。。。etc.

ふんどし部分のフィンやディテール、膝裏のディテールを
パネルごとに厚みなんかを変えてみたり
(久しぶりの情報量UPなので楽しんでますw)

パテを盛ったり
流用パーツを使ってアンクルアーマーなんかも。。。

現在はもう少し進んでますが
とりあえず(;´∀`)
では~
ディジェ改修①
どーもー
蒸し暑い。。。(;´∀`)
サイコガンダムはちょっと放置(でかすぎて。。。)
で、先日発売されたREディジェをやってますw
初REです。。。でかいHGな印象で組みやすいというか
ストレスないです(*´∀`*)
素組してみました
まぁカッコイイですね(たぶん)個人的には色々と気になりますが好みの問題ですね(=o=;)

ディジェの完成品がチラホラ目にする機会が多いのと
やってみたかった機体があったのでチマチマと切り刻んだりパテ盛ったりと。

普段はあまり(ほぼ?)パーツ流用とかしない方向でいるのですが
今回はいつもと違うこともしてみよう!と思い混ぜ混ぜしてます(笑)
スカートなんかは相変わらずのプラ板積層です(・∀・)

その後もなんだかんだと弄って
サフ(一次サフなのでヤスって剥がしますが)しました
流用したパーツも元形状が分からない?ように
というかゲージとしてパテ盛ってますw

バインダー?や
背負いモノなんかは全く手付かずです(;´д`)トホホ…

ディテール等はまだ全く入れてないのですが
ここの所ずっと設定画稿ばかりを追っていたので
久しぶりに?少し自分なりのアレンジを加えていこうと思ってます(*´ω`*)
では~
蒸し暑い。。。(;´∀`)
サイコガンダムはちょっと放置(でかすぎて。。。)
で、先日発売されたREディジェをやってますw
初REです。。。でかいHGな印象で組みやすいというか
ストレスないです(*´∀`*)
素組してみました
まぁカッコイイですね(たぶん)個人的には色々と気になりますが好みの問題ですね(=o=;)

ディジェの完成品がチラホラ目にする機会が多いのと
やってみたかった機体があったのでチマチマと切り刻んだりパテ盛ったりと。

普段はあまり(ほぼ?)パーツ流用とかしない方向でいるのですが
今回はいつもと違うこともしてみよう!と思い混ぜ混ぜしてます(笑)
スカートなんかは相変わらずのプラ板積層です(・∀・)

その後もなんだかんだと弄って
サフ(一次サフなのでヤスって剥がしますが)しました
流用したパーツも元形状が分からない?ように
というかゲージとしてパテ盛ってますw

バインダー?や
背負いモノなんかは全く手付かずです(;´д`)トホホ…

ディテール等はまだ全く入れてないのですが
ここの所ずっと設定画稿ばかりを追っていたので
久しぶりに?少し自分なりのアレンジを加えていこうと思ってます(*´ω`*)
では~