ガンダム【アフラ・マズダ】
【ガンダム・アフラ・マズダ】
エゥーゴとアナハイムエレクトロニクス社の共同開発計画「Z計画」で開発された可変MS宇宙空間から重力下までの連続運用を可能とする破格の汎用性を実現したZガンダムから、本機は重力下での戦闘は想定せず試験的にサイコミュを搭載。
可変機能・汎用性を排除することから一個機体でも強力な火力と機動性を有した派生機体。頭部・フライングアーマー等酷似している箇所も多いが、内部フレーム・コクピットなど設計から一新されている。
開発ベースとなったZガンダムで本来フライングアーマーとなった翼は形状こそ酷似しているが、独自開発によって小型化されたIフィールドジェネレーターが搭載されており展開後にIフィールド生成することが出来る。また近接戦用にサブアームを搭載し腰部にはAMBACとジェネレーターとしての機能を併せ持つショートスタビライザーを装備。
両腕に配置しているシールドバインダー型BSは内蔵されたセンサーユニットから得られた空間データをサイコミュで伝達し、そのデータを2枚のフィン型ビーム偏光機と連動させ、高精度の予測照準を可能とする。名称の「BS」は「Beam – Smart gun(ビーム・スマートガン)」の略とされる。またバインダー部及び、外装やシールドは入念な耐熱処理が施されており、ビームによる射撃・斬撃にも数回ながら耐えうる仕様となっている。
本機型式ZガンダムベースからMSZ-006+と記載。
(本来なら+の後に機体名が入る予定であったが今機体は陽の目を見ることがなかった)
テールバインダーを展開後のIフィールド発生時の姿から、AE社で携わったチームから開発コード【アフラ・マズダ】で呼ばれ、ワンオフ機である証として機体マークを配置してあることからいかに特別な機体であったか読み取れる。
というような、設定を考えてみました。(後付もありますが。。。)
機体のカラーリングは「うにさん」のアドバイスを大いに取り入れさせてもらい
神様(機体名がゾロアスター教の最高神)の連想で鳥居(朱色)ということでひとつw
それからオリジナルのデカールとハニカムのマスキングシートは「ふゆふゆさん」に
製作依頼をしました。本当助かりました。。。m(_ _)m
依頼したい方はコチラから
→WCSサイト
では画像多めですけど
ガンダム【アフラ・マズダ
】コチラになります↓












製作過程はこちら
展開シークエンスはこちらから
エゥーゴとアナハイムエレクトロニクス社の共同開発計画「Z計画」で開発された可変MS宇宙空間から重力下までの連続運用を可能とする破格の汎用性を実現したZガンダムから、本機は重力下での戦闘は想定せず試験的にサイコミュを搭載。
可変機能・汎用性を排除することから一個機体でも強力な火力と機動性を有した派生機体。頭部・フライングアーマー等酷似している箇所も多いが、内部フレーム・コクピットなど設計から一新されている。
開発ベースとなったZガンダムで本来フライングアーマーとなった翼は形状こそ酷似しているが、独自開発によって小型化されたIフィールドジェネレーターが搭載されており展開後にIフィールド生成することが出来る。また近接戦用にサブアームを搭載し腰部にはAMBACとジェネレーターとしての機能を併せ持つショートスタビライザーを装備。
両腕に配置しているシールドバインダー型BSは内蔵されたセンサーユニットから得られた空間データをサイコミュで伝達し、そのデータを2枚のフィン型ビーム偏光機と連動させ、高精度の予測照準を可能とする。名称の「BS」は「Beam – Smart gun(ビーム・スマートガン)」の略とされる。またバインダー部及び、外装やシールドは入念な耐熱処理が施されており、ビームによる射撃・斬撃にも数回ながら耐えうる仕様となっている。
本機型式ZガンダムベースからMSZ-006+と記載。
(本来なら+の後に機体名が入る予定であったが今機体は陽の目を見ることがなかった)
テールバインダーを展開後のIフィールド発生時の姿から、AE社で携わったチームから開発コード【アフラ・マズダ】で呼ばれ、ワンオフ機である証として機体マークを配置してあることからいかに特別な機体であったか読み取れる。
というような、設定を考えてみました。(後付もありますが。。。)
機体のカラーリングは「うにさん」のアドバイスを大いに取り入れさせてもらい
神様(機体名がゾロアスター教の最高神)の連想で鳥居(朱色)ということでひとつw
それからオリジナルのデカールとハニカムのマスキングシートは「ふゆふゆさん」に
製作依頼をしました。本当助かりました。。。m(_ _)m
依頼したい方はコチラから
→WCSサイト
では画像多めですけど
ガンダム【アフラ・マズダ
】コチラになります↓












製作過程はこちら
展開シークエンスはこちらから
スポンサーサイト