台座制作中
コツコツと集中して作業をしています。
今は台座をメインに工作中。
(シュンネイジュさんの台座をオマージュしています。)
ジム2の時の台座同様サイズは違いますが
プラ板を切り出し・・・

土台となる部分も合わせて切り出し

骨組みも入れていってます。

それから、このようなモノも箱組。

切り出したモノを並べて捨てサフをして確認。

箱組したアームにディテールを追加していってます。

上段部分に合わせて下段も箱組。。。

組んだアームで上下を接続して
隙間を設けて立体感を出してみました^^

上の画像から少しづつディテールを加えつつ
塗装やデカール貼りをしていって現状ここまで。

全体像は追々上げていけたら。。。と思います^^
では~
今は台座をメインに工作中。
(シュンネイジュさんの台座をオマージュしています。)
ジム2の時の台座同様サイズは違いますが
プラ板を切り出し・・・

土台となる部分も合わせて切り出し

骨組みも入れていってます。

それから、このようなモノも箱組。

切り出したモノを並べて捨てサフをして確認。

箱組したアームにディテールを追加していってます。

上段部分に合わせて下段も箱組。。。

組んだアームで上下を接続して
隙間を設けて立体感を出してみました^^

上の画像から少しづつディテールを加えつつ
塗装やデカール貼りをしていって現状ここまで。

全体像は追々上げていけたら。。。と思います^^
では~
スポンサーサイト
MG:ZⅡ 完成
MG(1/100)ZⅡ完成しました。
各部アレンジ加えてますが、一応ZⅡに見えるかと思います。
正面。

背面。

腹部は一部切り欠き、フレーム部を装飾してます。

前腕やスネ、ヒール部分などキットから形状を変えてアレンジ

太腿の分割ライン、フクラハギ?部分も変更

俯瞰。

ウェーブライダー。側面

背面

アオリ。


以上、ZⅡでした。
各部アレンジ加えてますが、一応ZⅡに見えるかと思います。
正面。

背面。

腹部は一部切り欠き、フレーム部を装飾してます。

前腕やスネ、ヒール部分などキットから形状を変えてアレンジ

太腿の分割ライン、フクラハギ?部分も変更

俯瞰。

ウェーブライダー。側面

背面

アオリ。


以上、ZⅡでした。
MG:ZⅡ 制作記・・・5
バックパックです。
まずは箱組でベースを。。。

箱組した所にディテールをチマチマ

スラスターのベーンや裏側?部分も。

ライフルも基部は変形時の取り付けを考慮してキットを仕様して
銃身はプラ板で

捨てサフ吹いて確認しつつ。。。

塗装もしつつ
次回は完成記事に
では~
まずは箱組でベースを。。。

箱組した所にディテールをチマチマ

スラスターのベーンや裏側?部分も。

ライフルも基部は変形時の取り付けを考慮してキットを仕様して
銃身はプラ板で

捨てサフ吹いて確認しつつ。。。

塗装もしつつ
次回は完成記事に
では~
MG:ZⅡ 制作記・・・4
前回に引き続きZⅡ です^^
脚工作に入ってZⅡ の特徴的な靴の加工を。。。
軸部分等加工し短くしたりして
つま先を補足したりヒール化したりしてます( ´∀`)

それからフクラハギ部分ですが。。。
ここはリゼルとは全く違うデザインだったので(どちらかと言うとZより)
プラ板でインテークやスラスターをサクサクっと作って
形状変更を♪

それからn兄さんからご指摘?を受けまして
気になっていた膝の部分の形状を変更しました^^
上にむかって前面側面から先細加工を施して。。。
違和感のあった前回の箱状態から満足いく形に♪

その後表面処理をしながら塗装をしていきました(^_^)v
一応可変機構は残してます。という画像です(笑)

デカールも固め貼りをして本体完成が完了。

全く手付かずでいるバックパックと武器の工作をしていきます。。。
ここからが時間がかかりそうです。(>_<)
では~
脚工作に入ってZⅡ の特徴的な靴の加工を。。。
軸部分等加工し短くしたりして
つま先を補足したりヒール化したりしてます( ´∀`)

それからフクラハギ部分ですが。。。
ここはリゼルとは全く違うデザインだったので(どちらかと言うとZより)
プラ板でインテークやスラスターをサクサクっと作って
形状変更を♪

それからn兄さんからご指摘?を受けまして
気になっていた膝の部分の形状を変更しました^^
上にむかって前面側面から先細加工を施して。。。
違和感のあった前回の箱状態から満足いく形に♪

その後表面処理をしながら塗装をしていきました(^_^)v
一応可変機構は残してます。という画像です(笑)

デカールも固め貼りをして本体完成が完了。

全く手付かずでいるバックパックと武器の工作をしていきます。。。
ここからが時間がかかりそうです。(>_<)
では~