フレームアームズ完成
初フレームアームズ完成しました^^
赤の練習用にと思い少し弄りましたが
FAのマガツキ1キット内で取り付け位置の変更をメインに
後はプラ板とエポパテで少しばかりのジャンクパーツで。。。
「こんなのFAじゃない。」との声もありましたが
いいんです、自分が楽しければ(笑)
そんな訳で
フレームアームズ「マガツキ改」
「紅蓮」になりますw
(安直ですが色味からのネーミングです。。。汗)
FSS的な立ち姿。。。(笑)

背面、パイピングしてみました

側面。デカールの固め貼りの上から
桜金デカールを動きがあるようにレイアウトしてみたり

単眼に見えますが
幾つか目を?入れてます^^;

固め貼り

俯瞰。胸部はキットを上下逆さまにつけてみましたw

この部分もキットを組み合わせたり
モールドを排除したりしてます^^

FAをいじられてる方からすれば
きっとFAではないんでしょうね(笑)
色々と声はありましたが。。。
それなりに楽しかったです(^^)

千葉しぼり展示会にもいけました^^
会場でご挨拶させて頂いたモデラー様有難うございましたm(_ _)m
ご挨拶できなかった方も次回また機会がありましたら宜しくお願いします^^
では~
赤の練習用にと思い少し弄りましたが
FAのマガツキ1キット内で取り付け位置の変更をメインに
後はプラ板とエポパテで少しばかりのジャンクパーツで。。。
「こんなのFAじゃない。」との声もありましたが
いいんです、自分が楽しければ(笑)
そんな訳で
フレームアームズ「マガツキ改」
「紅蓮」になりますw
(安直ですが色味からのネーミングです。。。汗)
FSS的な立ち姿。。。(笑)

背面、パイピングしてみました

側面。デカールの固め貼りの上から
桜金デカールを動きがあるようにレイアウトしてみたり

単眼に見えますが
幾つか目を?入れてます^^;

固め貼り

俯瞰。胸部はキットを上下逆さまにつけてみましたw

この部分もキットを組み合わせたり
モールドを排除したりしてます^^

FAをいじられてる方からすれば
きっとFAではないんでしょうね(笑)
色々と声はありましたが。。。
それなりに楽しかったです(^^)

千葉しぼり展示会にもいけました^^
会場でご挨拶させて頂いたモデラー様有難うございましたm(_ _)m
ご挨拶できなかった方も次回また機会がありましたら宜しくお願いします^^
では~
スポンサーサイト
フレームアームズやってます
今週末 千葉しぼりさんの展示会が開催されます。。。
行ってみたいのですが。。。仕事の都合がつくかどうか
微妙なところではあります(>_<)プロアマ問わず凄腕モデラーさんの作品を
直に見ることができる機会は滅多にないので。。。
なんとか行きたいと調整してます。
詳しくはこちら↓
千葉しぼり展示会
さて
久しぶりにガンプラ以外のモノを。。。
twitterでFA(フレームアームズ)の作品を多く目にする機会?があり
興味が湧いたので初めてやってみましたw
使用したのは
この「マガツキ」という機体・・・鎧兜・・・な感じです^^

本来は?同じFAのキット等を組み合わせたりして
オリジナルな機体にしたり組み替えて楽しんだり?するのかも。。。ですが
自分は資金の都合上(笑)1キットから好き勝手に弄ることにしましたw
で、現状ですが
キットのディテールを削り落としたり
取り付け位置や向きを変えたりして
雰囲気を変えたり。。。。(=o=;)

少しディテールアップを上半身に

背面も

ノンビリ楽しんでやっていきます♪
では~
行ってみたいのですが。。。仕事の都合がつくかどうか
微妙なところではあります(>_<)プロアマ問わず凄腕モデラーさんの作品を
直に見ることができる機会は滅多にないので。。。
なんとか行きたいと調整してます。
詳しくはこちら↓
千葉しぼり展示会
さて
久しぶりにガンプラ以外のモノを。。。
twitterでFA(フレームアームズ)の作品を多く目にする機会?があり
興味が湧いたので初めてやってみましたw
使用したのは
この「マガツキ」という機体・・・鎧兜・・・な感じです^^

本来は?同じFAのキット等を組み合わせたりして
オリジナルな機体にしたり組み替えて楽しんだり?するのかも。。。ですが
自分は資金の都合上(笑)1キットから好き勝手に弄ることにしましたw
で、現状ですが
キットのディテールを削り落としたり
取り付け位置や向きを変えたりして
雰囲気を変えたり。。。。(=o=;)

少しディテールアップを上半身に

背面も

ノンビリ楽しんでやっていきます♪
では~
Define ネモ(1/144)完成
撮影しました^^
Define版ネモになります。
一度完成したのですが
デカールを二度貼り直すために塗装まで一部やり直したりしてました。。。
知識不足で。。。EFSFとAEUGのデカールを一緒に貼ってしまったり(=o=;)
説明等は省きます(笑)
宜しければご覧ください♪
画像多めです(;´∀`)







では~
Define版ネモになります。
一度完成したのですが
デカールを二度貼り直すために塗装まで一部やり直したりしてました。。。
知識不足で。。。EFSFとAEUGのデカールを一緒に貼ってしまったり(=o=;)
説明等は省きます(笑)
宜しければご覧ください♪
画像多めです(;´∀`)







では~
Defineネモ制作中2
制作画像途中ふっ飛ばしてます(笑)
色々と全身いじってます。。。
太腿も幅増ししたり、フクラハギスラスターは削って一回り小さくしたり。。。
そんな感じでサクサク進めました。
決して手抜きはしてないです・・・たぶん(=o=;)
キットベースに画稿に合う場所を拾い出して
最短で?の工作手順を追ってみました。(今回の自己課題)
量産機なので、それらしく。でもかっこよく。。。を目標に
デカールも前回のジム2に寄せて固め貼りを^^
緑(濃淡)は調色してみました。

バックパックも少しサイズを変えたりしています^^
シールドも形状を微妙に変えてます。

そのうち本撮影をしたいと思います。
では~
色々と全身いじってます。。。
太腿も幅増ししたり、フクラハギスラスターは削って一回り小さくしたり。。。
そんな感じでサクサク進めました。
決して手抜きはしてないです・・・たぶん(=o=;)
キットベースに画稿に合う場所を拾い出して
最短で?の工作手順を追ってみました。(今回の自己課題)
量産機なので、それらしく。でもかっこよく。。。を目標に
デカールも前回のジム2に寄せて固め貼りを^^
緑(濃淡)は調色してみました。

バックパックも少しサイズを変えたりしています^^
シールドも形状を微妙に変えてます。

そのうち本撮影をしたいと思います。
では~
Defineネモ制作中1
前記事でゆっくりなんて書いてましたが
ネモ進めてます(笑)
実際のところ、のんびり少しずつマイペースに進めている感じではいます^^
Define版の設定画稿集(付録の)のものは全部ではなくとも
主要なところは揃えたいな。。。と思ってます。
画稿はこんな感じです^^

改修点(ザックリで)
顔:頬、クチ?部分の形状変更とヒサシ、トサカ、耳あて形状変更
胸部:パテ・プラ板。削り込みで形状変更
腹部:削り込みと延長工作
腰部;フロント・サイド・リアスカート形状変更
脚部:大腿延長大型化、脛の形状変更
スリッパ部:アンクルガード小型化。スリッパ分割化
肩部:削り込みと一部カットして小型化と一部新造。
腕部:上腕延長と形状変更。前腕削り込みでラインの変更。後ハメ加工。
細かい数字は省略。
こんな感じにプラ板、パテなどで工作してます。

素組と比較。
捨てサフの状態ですが、この後
細かい詰めていってます。


twitterの方はちょっとお休み中。
理由はあれですが。。。残念でした。
がっかりした部分が大きいです。(モデギャラさんに投稿もちょっとヤメます。しても告知はしません。)
とても残念。
そのうちまた再開すると思いますが
備忘録として制作記事は残して置こうと思います^^
では~
ネモ進めてます(笑)
実際のところ、のんびり少しずつマイペースに進めている感じではいます^^
Define版の設定画稿集(付録の)のものは全部ではなくとも
主要なところは揃えたいな。。。と思ってます。
画稿はこんな感じです^^

改修点(ザックリで)
顔:頬、クチ?部分の形状変更とヒサシ、トサカ、耳あて形状変更
胸部:パテ・プラ板。削り込みで形状変更
腹部:削り込みと延長工作
腰部;フロント・サイド・リアスカート形状変更
脚部:大腿延長大型化、脛の形状変更
スリッパ部:アンクルガード小型化。スリッパ分割化
肩部:削り込みと一部カットして小型化と一部新造。
腕部:上腕延長と形状変更。前腕削り込みでラインの変更。後ハメ加工。
細かい数字は省略。
こんな感じにプラ板、パテなどで工作してます。

素組と比較。
捨てサフの状態ですが、この後
細かい詰めていってます。


twitterの方はちょっとお休み中。
理由はあれですが。。。残念でした。
がっかりした部分が大きいです。(モデギャラさんに投稿もちょっとヤメます。しても告知はしません。)
とても残念。
そのうちまた再開すると思いますが
備忘録として制作記事は残して置こうと思います^^
では~
マスターアーカイブ版 Zplus(1/144)完成
マスターアーカイブ版Zplus完成しました。
画像多めです(-_-;)
今回撮影方法を少し変えてみました。
製図用のトレース台を使用してます^^
制作に関しては過去に記載してあるので省略。
色については、グレーはニュートラルグレーⅢ(ガイアノーツ)になります。白はニュートラルグレーⅠ(ガイアノーツ)
その他は以前に調色したものになるのでレシピ不明。。。
では宜しければ御覧ください^^












年内は零式を最後にしようと思ってます。
駆け足で目標に向かって1年ガムシャラにやってきましたが
今後はゆるくノンビリ趣味として楽しんでいこうかなという感じです^^
ブログの頻度とも完成品も減るかも。ですが
もともと不定期な感じだったので、まぁいいですw
画像多めです(-_-;)
今回撮影方法を少し変えてみました。
製図用のトレース台を使用してます^^
制作に関しては過去に記載してあるので省略。
色については、グレーはニュートラルグレーⅢ(ガイアノーツ)になります。白はニュートラルグレーⅠ(ガイアノーツ)
その他は以前に調色したものになるのでレシピ不明。。。
では宜しければ御覧ください^^












年内は零式を最後にしようと思ってます。
駆け足で目標に向かって1年ガムシャラにやってきましたが
今後はゆるくノンビリ趣味として楽しんでいこうかなという感じです^^
ブログの頻度とも完成品も減るかも。ですが
もともと不定期な感じだったので、まぁいいですw
アーカイブ版 Zplus制作3
本体塗装とデカール貼りが終わりました。。。
あとはスマートガンのみ。(-_-;)
手付かずですが、なんとか完成させたいと思います。。。
幼いころ?遠い昔に組んだことがあるZplusでしたが
その時のリベンジ?として満足いくものができました♪
プロポーション変更だけの工作なので
変形自体は可能だと思うのですが
今回は素立ちでの見栄え重視で制作したので
挑戦はしません。。。。

デカールは柄として遊んでみました^^

今回頭部の前後のカメラ?の部分っとツインアイにUVクリアジェルというものを使ってみましたが
これいい商品ですね。。。もっと早くから導入すればよかった。。。
スマートガンができたら
キチンと撮影したいと思います^^
では(^_^)/~
あとはスマートガンのみ。(-_-;)
手付かずですが、なんとか完成させたいと思います。。。
幼いころ?遠い昔に組んだことがあるZplusでしたが
その時のリベンジ?として満足いくものができました♪
プロポーション変更だけの工作なので
変形自体は可能だと思うのですが
今回は素立ちでの見栄え重視で制作したので
挑戦はしません。。。。

デカールは柄として遊んでみました^^

今回頭部の前後のカメラ?の部分っとツインアイにUVクリアジェルというものを使ってみましたが
これいい商品ですね。。。もっと早くから導入すればよかった。。。
スマートガンができたら
キチンと撮影したいと思います^^
では(^_^)/~
アーカイブ版 Zplus制作2
こんばんは。
毎日飽きもせず模型してますw
前回からですが
少しプロポーションの変更をしてみました
左前回 右変更後

股関節の軸の短縮化と股関節ブロックの延長?をして大腿の
取り付け位置を変えました。
少しは画稿のようにスマートにみえるようになったかと。。。^^;
その後バックパックのスクラッチをしたり
twitterで相互フォローさせてもらってるkyokaさんから
有難いことに旧キットのZプラスを頂きスマートガンやウィングバインダーなんかも
手を付け始めてます^^
リアスカートも延長したり

ブースターはプラ板の箱組で新造。。。
スタビは3mm延長してます^^
翼は途中から旧キットを繋ぎ合わせて少し延長。
肩も外方向へ延長しました(-_-;)

表面処理をしたパーツから
塗装をしていってます^^
現在はこんな感じに。

では~
毎日飽きもせず模型してますw
前回からですが
少しプロポーションの変更をしてみました
左前回 右変更後

股関節の軸の短縮化と股関節ブロックの延長?をして大腿の
取り付け位置を変えました。
少しは画稿のようにスマートにみえるようになったかと。。。^^;
その後バックパックのスクラッチをしたり
twitterで相互フォローさせてもらってるkyokaさんから
有難いことに旧キットのZプラスを頂きスマートガンやウィングバインダーなんかも
手を付け始めてます^^
リアスカートも延長したり

ブースターはプラ板の箱組で新造。。。
スタビは3mm延長してます^^
翼は途中から旧キットを繋ぎ合わせて少し延長。
肩も外方向へ延長しました(-_-;)

表面処理をしたパーツから
塗装をしていってます^^
現在はこんな感じに。

では~