Hi-ν完全版・新規ユニットまとめ
製作のまとめになります。
備忘録程度なので、簡潔になってますが^^;
プラ板の箱組と
積層でパネルライン等を追加。

ファンネル取り付け位置を
奥行きが出るように配置して
走行裏にトラス構造ではないディテールを追加。


最終調整段階で、Hi-νに仮合わせして
バランスをチェックしました。

このとき、ユニットが左右反対に取り付けていたことに
気付くwww

フィンファンネルをネオジウムで接続。

マスキングにより塗り分けしていきました^^;
(突貫作業だったので、分割しなかったのですが
この辺は今後の課題ですね。。。汗)
![P1000457[1]](http://blog-imgs-59.fc2.com/s/o/m/somanext/20130908154903749.jpg)
新ユニット完成。
実質4日程の作業でしたが
納得いく形に仕上がって満足してます^^
![P1000464[1]](http://blog-imgs-59.fc2.com/s/o/m/somanext/20130908154902fe6.jpg)
備忘録程度なので、簡潔になってますが^^;
プラ板の箱組と
積層でパネルライン等を追加。

ファンネル取り付け位置を
奥行きが出るように配置して
走行裏にトラス構造ではないディテールを追加。


最終調整段階で、Hi-νに仮合わせして
バランスをチェックしました。

このとき、ユニットが左右反対に取り付けていたことに
気付くwww

フィンファンネルをネオジウムで接続。

マスキングにより塗り分けしていきました^^;
(突貫作業だったので、分割しなかったのですが
この辺は今後の課題ですね。。。汗)
![P1000457[1]](http://blog-imgs-59.fc2.com/s/o/m/somanext/20130908154903749.jpg)
新ユニット完成。
実質4日程の作業でしたが
納得いく形に仕上がって満足してます^^
![P1000464[1]](http://blog-imgs-59.fc2.com/s/o/m/somanext/20130908154902fe6.jpg)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :